国指定重要無形民族文化財にも指定されている火伏せの行事「米川の水かぶり」が2月9日に行われました。
登米市東和町米川に古くから伝わる奇祭で、毎年2月の初午の朝に地区内に住む男たちがわら装束に身を包み、顔に墨を塗って神様の使いとなり、家々の前に用意された水を家にかけ町中の火伏せをします。
また、男たちが身に付けているしめ縄のわらを抜き取り、屋根に上げると火伏せのお守りになるとも伝えられています。
国指定重要無形民族文化財にも指定されている火伏せの行事「米川の水かぶり」が2月9日に行われました。
登米市東和町米川に古くから伝わる奇祭で、毎年2月の初午の朝に地区内に住む男たちがわら装束に身を包み、顔に墨を塗って神様の使いとなり、家々の前に用意された水を家にかけ町中の火伏せをします。
また、男たちが身に付けているしめ縄のわらを抜き取り、屋根に上げると火伏せのお守りになるとも伝えられています。